結婚して何年後かに主人からお母さんに年末年始にお小遣いをあげてくれないかと言われたのです。この言葉は主人ではないと思ってよく聞いてみるとお父さんに言われたらしいのです。それまではお歳暮みたいなものを持って行っていました。
それからはお小遣いのみでお歳暮はあげないことにしました。お小遣いについて言われてから義両親との関係が悪くなったような気がします。請求されているみたいなので良い気分はしません。
実家の母は何もいらないよっと言ってくれているので助かっています。
お金のことが原因で考えも変わってきました。お小遣いをあげているのでその他は一切持っていきません。持って行こうという気持ちがなくなってしまいました。その言葉さえなければ関係は違っていたかもしれません。